兵庫OB会 ![]() 平成22年度3回目(通算22回目)「歩こう会」 ぶらり 神戸あるき は 10月9日(土)に予定しましたが、前日の夜から雨で当日の予報も悪くなる傾向 につき、残念ながら中止せざるを得なかった。この企画は少しコースを変更して 次年度5月に再度予定したいと思っています。今回予定していたコースは ● コース:JR ⇒ ⇒大倉山公園⇒関帝朝⇒相楽園⇒生田神社⇒北野坂⇒北野異人館街⇒神戸プラージュ (新港第一突堤)⇒JR 距離は約10km 約3時間の平坦コースでした。 第4回目の有馬温泉ハイクは、好天に恵まれました故、下記に報告させてもらいます。 平成22年度兵庫OB会 第4回(通算23回目実質22回目) 歩こう会 報告 ●案内 六甲山上・紅葉谷・有馬温泉ハイク 健脚向 約16km ● ●参加者 濱口、富田、吉崎、内橋、増田、杉本、栗田、小西、八塚、金野、 谷口、藤原、三好、金野 男性10名 女性4名 計14名 ●天気 晴れ 気温18−13度 ●コース JR 9:30出発まやビューライン「夢散歩」虹の駅→星の駅まで乗り物利用 (乗る)⇒まや山上駅(摩耶山掬星台690m 神戸1000万ドルの夜景) 10:50摩耶山 掬星台(きくせいだい)からハイクスタート ⇒杣谷峠(そまたにとうげ)⇒T字ケ辻⇒記念碑台(昼食)⇒みよし観音前 昼食12:30〜13:20午後スタート ⇒六甲ガーデンテラス⇒六甲枝垂れ(六甲山新展望台)六甲回る十国展望台跡地に ⇒極楽茶屋跡⇒紅葉谷(太陽と緑の道)⇒有馬四十八滝⇒有馬ロープウエイ 温泉駅⇒金の湯16:00ゴールハイク解散 ● コメント ・前日は冷え込みも激しかったので天気とともに心配していましたが、 絶好のハイキング日和に恵まれ、登りに1時間40分・下りに2時間40分 かかり休憩含めて約5時間のハイクで道中きつい箇所もありましたが、何 よりも全員が無事観歩(完歩)「真っ赤に色付いている紅葉に感激」ができ 楽しいハイキングができました。 ・ 六甲山を知り尽くしている3名の方(富田、濱口、吉崎各氏)に参加して もらっているので、何よりも心強く今回下見も必要なしとのことで、幹事として非常に楽をさせて もいれてもらい、楽だったと申しておりました。 ・ 紅葉谷の天然の紅葉は黄色に色付いて期待はずれで黄葉谷の感でしたが、 有馬温泉に下りてくるにつれ、人工の紅葉はすばらしく癒されました。 ・ 有馬温泉金の湯でハイク解散後、男性軍8名の方は銀の湯(金の湯満員) で汗を流され一回目癒されたが、物足りなく元町駅で下車・居酒屋でチョット 一杯やって二回目の疲れをいやされ、それぞれの家路に無事ついたとのことです。 ● 掬星台(日本三大夜景 ハイクスタート地点で全員の完歩目指して記念撮影 *
ハイキングスタート前の記念撮影ですが、朝から電車の遅延とまやケーブル・ロープウエイが予期せぬ人出で、 *
「歩こう会」への参加者が固定化してきた中で、前日私でも登れるかしらと電話してきた三好さんと 今回山へ登るのがはじめての藤原さん お二人ともOB会の新入生ですが、他の方の心配もしらずに そ知らぬ顔で完歩されたのには驚嘆の一語でした。(今回参加者では一番お若いお二人ですが) ●上高地ではない六甲山の穂高湖 ●六甲山新展望台「六甲枝垂れ」 (東六甲回る十国展望台跡地に) * 自然体感展望台 H22年7月13日 グランドオープンの由 * しだれ桜を連想 ●有馬温泉 繁華街にて 16時15分頃 * 人口のもみじの木 色あざやか見事な紅葉(緑と黄色のコントラスト) 以上 HG-OB会トップページに ![]()
|