![]() 幹事 金野 洋一 平成23年度兵庫OB会 第3回(通算26回実質24回)歩こう会報告 ●案内 ・ロマンチック神戸 北野異人館からビーナスブリッジを訪ねて ●日時 平成23年10月15日(土) 10時 JR三ノ宮駅中央出口集合 *本日の天気では「あかんやろ」と思いながら参加してくれた方々。 ●参加者 富田、吉崎、杉本、八塚、前野(大阪から初参加)、金野、 谷口、松尾、藤原、三好、金野 男性 6名 女性 5名 計11名 *参加できないと連絡もらった方 濱口、望月、堤、内橋、伊藤 5名 *当日朝小雨で中止と思われた方(連絡すれば参加してもらえた残念!) ●天気 曇り一時小雨 10時15分スタート 10時30分〜 *北野天満神社等散策⇒異人館通り⇒山本通り⇒諏訪山公園⇒ ビーナスブリッジ(夜景デートスポット)(ビーナステラスにて昼食) 11時50分から(昼食)〜12時35分午後スタート 相楽園(65歳以上入園無料)⇒関帝廟(かんていびょう)⇒ 12時50分〜13時15分 13時25分〜13時35分 湊川神社⇒JR神戸駅(解散) と心配していました。(中止になるように計画しているのかと思われそう!) が、幸いなことに、AM7時には曇り空になり決行にしました。 (今日は、どうしますかとAM8時すぎに二人の方から電話をもらいました) 曇り空の中スタートしましたが、ハイキング中少雨もなく神戸市内の ハイキングも楽しいものだったといってもらいました。 曇り空だったので、皆さんの快諾をえてJR新神戸駅経由のコースではなく北野坂から北野異人館街にシヨートカットするコースに変更しました。 風見鶏の館の前の階段にて 少なく混雑もなく歩き易かったことと、今回も神戸を熟知されている 富田さんの案内もあり、道に迷うこともなく昼食後もゴールの神戸駅 までスムーズに進んで、丁度4時間の「神戸巡りハイク」ができました。 の中腹にある約90mの8の字形の螺旋橋を経てビーナスブリッジ(標高
160m)に到着、ビーナステラス前(愛の鍵)で昼食としました。 ビーナステラスの「愛の鍵モニュメント」
永遠の愛を誓う南京錠が架けられている ・昼食後ビーナスブリッジから出発し神戸市立相楽園に立ち寄りました。 入園料/大人300円必要ですが、65歳以上(兵庫県在住者に限る) (但し、免許書等の証明書が必要) 参加者11名の中5名が有資格者で 無料入園しました。10月20日からは神戸菊花展が催され入園料を払う価値がありますが、65歳以下の方には縁台に腰掛けて休憩してもらう 相楽園 重要文化財 「旧バッサム住宅」をバックに ・相楽園内では神戸菊花展の準備中でした。入り口奥の縁台で休憩待機して もらってた6名の方と合流し、湊川神社目指して出発しました。 ・途中、関帝廟(かんていびょう)「武将の霊を祀っている所」中国独特の 紅色の建物を見ることができました。 ・次の湊川神社の境内には水戸の黄門さま、水戸光圀(徳川光圀)の直筆に よる楠木正成公の墓碑と、水戸光圀の銅像を見学し地下道を通ってゴールの JR神戸駅に到着解散としました。解散後それぞれの家路に無事ついたとの ことで安心しました。 ・居酒屋によってチョット一杯やって疲れを癒そうと5名の男性軍の方が、 一駅東の元町まで行かれたそうですが、PM3時前と時間が早かったため 開店前だったので、仕方なく中華街での軽食で辛抱?せざるを得なかった そうです。 *解散時、次回(第27回)11月26日(土)予定の 「芦屋ロックガーデン・六甲最高峰から有馬温泉へ」 約15km
約6時間の健脚コース での再会を楽しみにしています。 平成23年度2回目(通算25回目)の「歩こう会」をH23年5月7日(土) に予定していましたが、5月連休中の最後の土曜日だったこともあったせいか、 都合の悪くなった方が多く参加できる方が少なくなり、やむなく中止としました。 計画した日程の悪さに反省しております。 予定していたコースは昨年好評だった 当日の天候は、晴れ間広がり気温上昇し27度の夏日でかなりバテていただろうと? |