
茨木OB会
10月23日、前夜来の雨も上がり、秋晴れとなった阪急「嵐山」駅に12名が集合し、散歩のルート、行先は
地もとに御在住の野田東友会長さんに一任して出発しました。観光地らしい呼び込みで賑う商店街から横
道に逸れると、青竹の茂る深い竹林の切り通しや、由緒ありげな町並みでした。休憩を含めて一時間余り
で大沢池に面した宏大な敷地の弘法大師ゆかりの大覚寺(旧嵯峨御所)に着きました。
境内休憩所で弁当を開いて団欒のあと、池の端に並ぶ石碑の彫り込み文字の読み取りを競ったりして、
土手を一周しました。
帰りは嵯峨野の散策メインコースをとり、落柿舎(江戸時代の俳人向井去来の閑居)を覗いたり、鄙びた田
園風景に心を和ませました。
人力車も行き交う古道も散策して、「癒しの1日」となりました。
水本 達三 H23.10.23記

後列・立っている人左から、
牛尾正弘・小林亘・佐竹正男・北山龍夫・西田勇・小林政樹・水本達三
前列・中座の人左から、
小林玲子・楠山幸雄・今井順次郎・野田英世・前田宏


茨木OB会TOPに戻る
|