
H23.4.25
兵庫OB会 報告者 金野
H23年度兵庫OB会 第1回(通算24回目)歩こう会は、古代山陽道の約17km「土山駅〜明石駅まで」を
歩きました。
●日時 2011年4月9日(土) 10時00分 JR土山駅改札出口
●参加者 濱口、吉崎、内橋、増田、杉本、伊藤(初参加)、本田(初参加)、
金野、谷口、三好、金野
男性 8名 女性 3名 計11名
*参加できないと連絡もらった方
3日の総会時(栗田、藤原、松尾)
前日(8日)TELにて 亀尾、亀尾
●天気 曇り9:30〜10:30霧雨11時頃 以降晴 気温19−14度
●コース JR土山駅⇒幣塚(ぬさづか)古墳⇒西福寺⇒清水神社⇒長坂寺跡
10時15分スタート
金ケ崎自然公園(昼食)⇒明石西公園(入口を西側に14時20分通過)
11時30分到着昼食後12時20分出発
⇒明石公園(14時40分頃到着花見約30分)⇒JR明石駅(解散)
15時15分ゴール(約4時間強のハイク)
●コメント ・前日9時から当日(9日)の早朝5時まで実に3月21日(月)春分の日以来のまとまった雨で中止
せざるを得ないかを心配していました。
当然のごとく参加できるといってくれた人も、残念ながら不参加となり11名でスタートしました。
・古代山陽道ということであまり見るべきところがないコースであったが、金ケ崎自然公園に予定した
時間に到着した。
・天気の方はお蔭様で良くなる一方で予定を変更し、午後から3時間強のハイクに備え早飯(はや めし)の昼食と休憩をとった。
・約1時間弱の昼食休憩後、古代旧街道大山寺道を通って約3時間かけて桜満開の明石公園についた。
(大勢の花見客にはビックリさせられた。)
・ボート乗り場の池のほとりで、缶ビールを飲みながら花見の仲間入りをしたところ、1本のビールで
「寝た子を起こされた」という人がでてきて、JR明石駅で解散後男6名の方が居酒屋で一杯やって、
疲れを癒してそれぞれの帰途に無事ついた由。
・今回も参加者の協力のお陰で電車なら約16分(約17km弱)のコースを(むかし通勤の最寄り駅
から明石駅まで)、約4時間強かけて全員無事で各所の満開の桜を見ながら最高の花見をさせてもら
いました。
金ケ崎自然公園 出口にて

明石公園ボート乗り場 池のほとりで(缶ビール1本が寝た子を起こした)

金ケ崎自然公園 展望台にて

金ケ崎自然公園にて 桜満開

明石公園にて 大勢の花見客

明石公園にて 満開の桜

HG-OB会トップページに
|