
恒例の、「東洋ゴムの発展にご努力された方々への供養」を目的とした高野山法要は、
今年で47回を迎え、7月28日(木)に行われました。
本年対象となった物故者は、
在職中 5名
OB 39名
合計 44名
で、当日5遺族10名の方々、会社関係6名計16名が参列されました。
<高野山法要の概要>
1) 目 的:その年中に、在職中に逝去された方、勤続20年以上の退職者で逝去された方を、
聖地高野山の地において、会社として冥福を祈り永代供養するもの。
2) 第 1 回:創立20周年記念行事の一つとして高野山に供養塔を建立、昭和40年8月1日
第1回法要が実施された。以降本年まで、途切れることなく継続実施されて来た。
3)法要 内 容:高野山普門院において物故者全員の法要、引き続いて供養塔における式が
執り行われる。
4) 総物故者数:859名(過去帳に基づき記名された銅板が供養塔下に奉納されている)
 |
高野山普門院での法要
参列者全員のご焼香 |
 |
供養塔前での法要 |
 |
きれいに整備された供養塔 |
以下法要当日の様子をサムネイルで……クリックで写真が拡大します

本社前
バスで出発 |

下界33℃
高野山25℃
|

会社側
挨拶 |
東友会本部に戻る |