
東海地区OB会 石 垣 正 広
同窓会 病の多さ 自慢する 島田千孝
なぜ冒頭に、この川柳がくるのか、皆様は疑問に思われることでしょう。実を言うと、8月
のはじめ、島田さんから電話がありました。
「暑い日が続くが元気か」、に始まり時候の挨拶と近況報告を交わす。「何かあったのか」と
聞くと、「実は頼みがあって」と言うことで、このリレー随想を頼まれた次第です、その時、
私は晩酌中で深く考えることなく了解と言ってしまった。島田さんは機嫌よく「東柳会川柳句
集を送るからどんな酷評でもしてくれ」と言って電話を切った。
冷静になって考えるに、皆さんに報告できるような立派なことは最近何もしてないことに気
づいた。さて困った。何を書こうか。思いあぐねていた。
8月10日電話が入り義姉が大腸ガンと診断され即入院近日中に手術するとのこと。その時私の
脳裏に冒頭の句が浮かんだ。最近兄弟姉妹6人がそろえば同じような状況なのでその状況報告
で堪忍してもらうことにした。
昨年の9月ごろから兄弟の大病が発覚している。年齢67歳〜84歳、何があってもおかしく
ない。全員持病を持っている。病院通いは日常事で話のネタにもならない。ところが昨年9月
から2ヶ月間兄貴が入院、肝機能、腎機能とも低下しているとのことで心配しましたが、大事
にならずにすんだ。次が私、3月胸部レントゲンで異常ありとのことでCTスキャン精査、軽
度の肺気腫と判明。今では酒減量、タバコも本数を減らす努力をしている。(酒、タバコとも
止めなさいと医者は言うが、簡単には止めれない)
5月に弟が大動脈瘤入院。8時間におよぶ手術で、みんなを心配させましたが何とか無事に済
んだ。そして前記の義姉である。16日手術が無事済み経過観察中である。冒頭の句は多さの自
慢ですがこちらは、心配事ばかりです。
面白い話もないのに安請け合いをしたせいでこんな話で、お茶を濁すようなことになり申し
訳ありませんでした。
余談ですが、千孝と言う号は島田夫妻の名の頭文字(妻:千鶴子、夫:孝司)。夫人が上手で
千孝これが孝鶴とでもなれば、島田さんの川柳も本物か。酷評の代わりです。
次回の執筆を研究所時代の上司安田弘さんにお願いいたします。私と違って多趣味、多技能
な方ですので請うご期待。 失礼しました。
リレー投稿者ページに 安田 弘さんに
|