(中務眞年さんからのリレー) 丹友会・前田 宏 カエルの大合唱で、癒されたものです。或時、近所に木彫りをしている人が居るのを知り、小さい時に祖父から、肥後守 を貰い、竹トンボや鉛筆削りで、物作りに興味が有ったので、是非木彫りを教えて欲しいと頼み、彫刻刀各種で10本程と ラワン材の帽子掛けを購入して教えて貰い始めた。その時5〜6作品を作ったまま休止。定年後70歳の時、伊丹市の老 人福祉事業の中に、「2年制の木彫教室」募集を知り受講、終了後サンシティーホール木彫クラブに入会現在に至る。ク ラブには仏像・丸物・板彫り・ブローチ等の小物まで、80余名の会員が思い思いの作品を、冷暖房完備の部屋で お互いの技を語らい、競い、木彫を楽しんでいる。木彫りの楽しさは、木肌の温もりと、彫るほどに現れる姿・形に自分の 思いがのめり込んだ時ではないでしょうか。次は現在も精力的に活躍されて居る、入社以来親交の有る、先輩の茨木 OB会、水本達三さんにお願いします。 ![]() ![]() |