(駒形秀樹さんからのリレー)

吉岡 勇作
今年はNHK大河ドラマで「平清盛」が放映されていることもあって、各地の能楽堂では平家物語
や源平盛衰記を典拠とした能・謡曲が例年よりも多く演じられています。この文章を書いている数
日前にも観能に行きましたが演目は「俊寛」でした。平家打倒の密議がばれて喜界島に流され独り
だけ赦免されないというあの哀れな話です。
腹から声を出すことは健康に良いと勧められて、5年ほど前から観世流の謡曲の稽古を始めたので
すが、今まで習った曲目を整理してみますと、何と「源平もの」が12番もありました。
「敦盛」「知章」「清経」「俊成忠度」「小督」「経正」「生田敦盛」「千手」「屋島」「鞍馬
天狗」「巴」「通盛」です。(それらの謡本の写真を載せておきます。)
これらの曲目にゆかりのある地でまだ訪れていないのは「巴」で、夫の木曽義仲が頼朝・義経軍に
討たれた近江の粟津なので、近々初夏の近江路をドライブする際に立ち寄ってみようかと思ってい
ます。
次回は私と同じ茨木市民の村松凌さんにバトンを渡したいと思います。


|