第48回 高野山法要 

 猛暑が連続する7月27日に、今回で48回目の東洋ゴム高野山法要に参列しました。今年の対象者は、H23年6月からH24年5月までに亡くなられた方で在職中3名OB35名の38名です。この内当日参列されたご遺族の方は15名と会社・東友会スタッフ4名と合せて19名が参列しました。

 道中のバスでは物故者を偲ぶ話や景色などでほぼ静かでしたが、高野街道のつづら折り坂になると、座席の吊り手にしがみついて酔わない体勢作りに集中する状況でした。冷房車で参詣出来る現在と、徒歩だけの昔を想像すると、物資・手段のあらゆる面から改めて”昔の人は偉かつた”を感じさせられます。

 高野山の歴史は平成27年で1200年にもなり、山頂の高野町は海抜約1千mとは思えない程の都会風景であり、その町なかには寺院が117箇所も存在しています。その内の1つが東洋ゴムの菩提所「普門院」であり、そこでご遺族一行の「高野山法要」がとり行われました。その「普門院」から約3キロ離れた所の「奥の院」一角に 「東洋ゴム供養塔」があり、そこで物故者の「供養」がとり行われました。現在では世界遺産に登録されているだけに、昔の道標石と近代的な外国語案内が同居する、真夏でも28℃以下の快適な山頂の聖地へ参詣しました。
                                                               (森野 六男記)

                

 
    法要の前 普門院でくつろぐ
   久世執行役員の挨拶


        森野東友会副会長の挨拶


   
           普門院での法要
   
            奥の院 供養塔での法要