(吉中勲さんからのリレー) 丹 友 会 岸 本 吉 量 私は、昨年6月に還暦を迎え、その後も会社に居残り、お世話になっております。 リレー随想を承りましたので、ささやかな近況報告をさせていただきます。 振り返れば、伊丹の技術センターを皮切りに伊丹工場、桑名工場、本社と渡り歩きました。 幾多の失敗を犯しましたが、周囲の方の支援を得て、無事、定年を迎えることができました。 マラソンランナーであった有森さんの弁を借りますが、「少しは、自分を褒めてやりたい」と思います。 一昔前であれば、「おじいちゃん引退ね」と言ってもらえたのでしょうが、 現在は、「これから、何しまんねん」と聞かれるような時代です。 幸い、定年前と同じ仕事をさせてもらっておりますが、良しにつけ悪しきにつけ、現役の方に、何かを残せるようにしたいと考えております。 余生を過ごしていくのに一番肝心な健康面では、数年前から不整脈に陥り、ずっと薬を飲んでいます。自覚症状はありませんので、懲りずに酒・たばこは好き放題しております。ボケないための努力も必要と感じています。 家庭においては、嫁さんと二男一女の5人暮らしをしています。この5月に長男が結婚することに安堵しておりますが、式の締めの挨拶が、懸念材料です。 仕事を理由に家庭を顧みなかったことを反省し、何かせねばとしておりますが、「時、既に遅し」の感です。 最後になりますが、これといった趣味はないのですが、息子の縁で少年野球のコ−チをしています。 「ニュー武庫ハリケーンズ」という尼崎市にあるチームで、団員も少なく、強いことはありません。 子供たちの成長の過程で、大人として生きている力を伝えたいと思っています。 「ボランティア」とたいそうにいえるものではなく、ただ単に好きでやっているだけですが。 団員達から元気をもらい、私から何かを感じ取ってくれたら感謝です。団員達が立派な社会人(プロ野球選手?)として活躍してくれることを糧に、体の続く限りやろうと思っています。 (添付の写真は、小生のつたないノックと練習後のグランド整備です) 次のリレーをお願いする方は東友会事務局に一任しました。 |