(宮口守弘さんからのリレー) 関東OB会 土橋政春 好久不見、你好吗?(ハオ ジョオー プッ チェン、ニィー ハオ マ ?) これは私が台湾を訪問した時に関係者に先ず交わす言葉です。「お久し振りです、 私は定年後二年目より台南市に在るウレタン フォーム発泡メーカーの技術顧問 台湾は親日的であると言われていますが、私は訪台する度にそれを肌で感じています。会社の関係者は勿論ですが、何時も食事をするレストランや買い物をする店、知人、友人から大変歓待されます。そんな環境下で仕事が出来る事を幸せだと思っています。 親日的要因を私なりに考えますと、古くはオランダに占領されていた台湾の主権を 蒋介石率いる国民党が共産党との内戦に敗れ、台湾に逃れて来て以来(外省人) 「哈日族」;ハ-リーヅー(日本大好き族)は若者を中心に日本の音楽やファッション 親日振りを象徴的に表しているのは、東日本大震災時の素早い救援隊の派遣及び 28,450日、これは私がこの世に生を受け今日まで経過した日数ですが定年後既に18年が過ぎました。これは私が(TR)に入社した時の年齢と同じで「光陰矢の如し」感慨深いものがあります。残された余命をこれからも日台関係を更に良くする小さな懸け橋としてお役に立てる様努めて行きたいと思って居ます。 次は旧茨木工場、厚木工場時代から現在も大変お世話になっています森下俊道氏 正統鹿耳門聖母廟にて
|