(濱口 健太郎さんからのリレー)

健康のための社会奉仕活動

兵庫OB会  影山 靜男

 

 早いもので定年退職して12年目を迎えようとしています。
定年後の第2の人生として、健康と社会奉仕につながり、又 趣味につながる楽しみを探している時、地域の歴史講座が受講でき、いままで知らなかった考古学に興味を覚えた。
同時に兵庫県立考古博物館の開館に際し、博物館支援ボランティアの募集があり、運良く合格。1年間の考古学に対する、座学、実習のセミナーを得て、ボランティアの資格を得ることが出来た。丁度、博物館の開館と同時となり、開館時の平成19年よりボランティア活動しており活動期間も6年が過ぎようとしています。

兵庫県立考古博物館とは
 播磨町大中古代村は弥生時代後期の遺跡で昭和37年春に地元の中学生によって発見された竪穴住居址を多く残す遺跡です。遺跡の一角に県内の各遺跡から発掘された遺物と考古資料を多数展示し来館者が 見て、触れて、試みることができるハンズオン展示 がされ、子供から大人まで、歴史の謎を紐解く喜びを体験できるテーマパーク、が兵庫県立考古博物館です。平成19年10月に開館し、平成25年末で100万人を超える入場者数になりました。

博物館支援ボランティアの日常活動内容とは
 小中学生や各種サークル活動の団体には、展示や遺跡の解説。個人、ファミリーには
展示見学以外に 毎日行われる古代体験学習として、勾玉、石包丁、組紐、土器あわせ、火おこし、等の指導。及び 各種学校、社会施設への現地に出向き指導、支援等も行い
ます。
ボランティアメンバーは現在100名以上登録しており、開館日は必ずボランティアが交替で常駐しているので来館者への対応体制は充分にできています。

ボランティア活動と現状
 ボランティア活動への参加頻度として 2〜3日/週 程度の活動をしています。平日は
ボランティア同好会としてのスキルアップ活動、土、日、祭日は一般来館者が多い為、
その対応が主体になります。活動することで老若男女の来館者との会話、博物館職員との打合せ、ボランティア仲間との親睦等、それなりの刺激があり、又 結構 体力も必要な為、おかげさまで、今のところ病気知らずの生活を続けることが出来ています。元気な間は、これからも長く続けていきたいと思っています。
 東友会の皆様、遠い先祖の生活に思いをつなぎ、古代の再発見の為にも、時間があれば家族ともども兵庫県立考古博物館へ足を運んで下さい。お待ちしています。

 次回は兵庫OB会で 陶芸で活躍している 田端 浩一さんにバトンを渡します。