第26回全国健康福祉祭こうち大会


東友会東北地区OB会 大宮 照夫
大会の2日前まで、大型の台風が日本列島を横断。四国地方にも数十年に一度の激しい雨が降り、各地に被害をもたらした。交通機関の乱れも大きく、大会開催も心配でしたが開会式の当日は台風一過の青空に恵まれ、全国から男性289名、女性133名、合計422名の県代表者が駆けつけた。
会場となったのは、高知県四万十市安並運動公園四万十スタジアムだ。よく整備されたグラウンドのコンディションは素晴らしく、2日前の台風の影響を全く感じさせなかった。まぶしいほどの日差しの下、青々とした天然芝の会場でプレーしたこと、この舞台に立てたのはすごく経験になりました。(開催日 平成25年10月26日(土)〜28日(月))

グラウンド・ゴルフに出会って4余年、近所の方からお誘いで練習に参加してみると高齢者からジュニアまで、だれもが楽しめるスポーツで、いまや愛好者の数は全国で約300万人のプレーヤーがいる。
日々練習を重ねた結果、地区や県大会で常に上位に入ることが出来、宮城県代表(男性3名女性3名)として、今回の大会へ出場になりました。
飛行機とバスを利用し、高知市内のホテルに到着、(台風のため交通機関が乱れ、移動に一日費やす)各種目、(26の種目)宮城県代表者168名と合流して、いっぺんにホテルの中はにぎやかになりました。開会式会場では、全国からの出場プレーヤーが色とりどりのユニフォーム、陸上競技場での開会式は初めての経験で、感動そのものでした。
グラウンド・ゴルフの会場は「清流四万十のまち」四万十市で開催されました。
他県のプレーヤーと初めての顔あわせでも、自己紹介で緊張が解け、各自のスタイルでプレーに集中するも、3ホール目あたりから和やかな雰囲気となる。前半の8ホールが終わるのが早いこと、後半も皆、プレーに集中しなかからも、仲間一緒に一日目のプレーは終わった。一日目の成績、私は男子の部で289名中12位と高位置につけた。最初は芝足が長く、思うように軌道を描かない打球に戸惑いましたが、打順を重ねるにつれてコツを掴み、やがて白熱したプレーができました。2日目も楽しむことができ、無事プレーを満喫することができました。
全国大会、初出場で思いもかけない7位入賞の表彰を、全国からの出場者が見下ろす表彰台でメダルと賞品をいただいたことが、一番の思い出となり、4年間のグラウンド・ゴルフ活動での、最高のご褒美と思い出になりました。

|