甲子園球場との関わり (4)


                    甲子園素盞鳴神社

                                                       中島 徳郎

 

 私の町の守り神である甲子園素盞鳴神社は、甲子園球場のライトスタンドの南側に隣接してある。本殿を見るとその後ろに甲子園球場のナイター照明塔がそびえて見える。

祭神の素盞鳴命は、海原を治め航海、子孫繁栄、疫病退散等の幅広い願い事を叶えてくれるのに加えて、昨今では「甲子園神社」「タイガース神社」等の異名もある如く、野球の神様、勝負の神様として球児をはじめ野球関係者の心の拠り所ともなっている。

    
 

 

             野 球 塚

 本殿の脇に立つ「野球塚」は、「子供たちに野球が出来ることへの感謝の気持ちを持ってもらいたい」と、2004年に建立され、当時の阪神タイガースの監督だった岡田彰布さんが揮毫された。

 毎年8月1日は球団関係者も出席して「野球祭」が行われ、地元の少年野球選手たちが神前に素振りを奉納する。

 塚を囲む絵馬には“祈甲子園出場”“祈優勝”等の文字が並んで掛けられている。






    


    


        ボール型の石碑

    

 

 神社の手水舎の近くにボール型の石碑がある。

この石碑の「夢」の文字は、現楽天の星野監督が書いたもので、これも球児たちに力強いメッセージを送っている。

 

 





            




  この神社の神事には、私も四季毎に行われる大祭や子供神輿巡幸等のお世話を少しながらさせてもらっている。