H26年4月(第36回)兵庫OB会歩こう会 報告 ![]() 日時:2014年4月12日(土) 10:00 JR御着駅集合 参加者:内橋、小島、金野、金野、菊澤、澤田、白井、須田、杉本、田端、牧、増田、橋本、三好、 天気: 晴れ コース:JR御着駅(スタート)⇒御着城址⇒播磨国分寺跡⇒国府山城址⇒山電妻鹿駅⇒(乗車)⇒山電姫路駅⇒姫路城⇒JR姫路駅(ゴール) 約10km コメント 10時、御着駅を出発、御着城址を目指す。北へ300m歩くと、国道2号線だ。右折(東へ)して、国道沿いに400m歩くと、御着城址(御着城跡公園)である。現在は城のような姫路市役所御着支所の建物が建っている。
黒田家廟所を見学後、国道の歩道橋を渡り、小寺大明神を参拝する。小寺氏子孫が建てた小さな祠だ。黒田家廟所と比べると、相当見劣りがする。 国道2号線を西に向かい、播磨国分寺を目指す。
国分寺から休憩もなく国府山城址まで、約7kmを歩いたため、みなさん疲れて休憩する。 国府山へ登る人はだれもいなかった。 国府山城址から1kmで山電妻鹿駅に到着。時刻は12:30頃である。 妻鹿から山陽電車で姫路へ。 姫路駅のスパーで弁当、ビール等をゲット。御幸通りを歩いて姫路城へ。 姫路城で、花見。約1時間後、流解散とした。 (文 杉本 写真 白井)
|