奈良探訪シリーズ「飛鳥の春」

 

 春の陽光が眩しく降り注ぐ3/30(月)、11名のオジ(イ)サン諸氏が奈良の明日香村を訪れた。
 数年前より始まった奈良の史跡を学びながら散策する「探訪シリーズ」の4回目である。このグループを率いるのは奈良の古代歴史と史跡を知り尽くした田中邦夫さん。初回の斑鳩法隆寺よりガイド役を務めてもらっている。毎回、豊かな知識で詳しく解説を受け、参加者はさぞかし教養が身についたかと思われる…が?。
 さて、昼前に橿原神宮前駅に集合。最初に訪れた「甘樫の丘」では満開に近い桜が美しく、眼下には畝傍山や天香久山が春霞の中に見渡せた。ここを下ったところには水清き飛鳥川がさらさらと流れている。水辺に咲く黄色の菜の花も目に鮮やかで、心和む田園風景が広がっている。「飛鳥寺」では日本最古の仏像「飛鳥大仏」を拝観。大仏と言っても東大寺や鎌倉に比べて小ぶりで、且つ端正な顔とは言い難い(面長?馬面?)。何度も修理復元を繰り返し、殆ど全面整形手術を施したようなものだからかもしれない。だが、そこが何とも言えない味があって魅力的である。
 また、「石巡り」と称する酒船石・亀石・鬼のまな板・鬼の雪隠なども見て回る。後半のハイライトは有名な「石舞台」。頑強な石組みを見ながら、古代の技術の確かさに感心しました。
 こうして全行程の約1万6千歩を踏破して終着点の飛鳥駅に到着。天気が良過ぎて暑かったこともあるが、普段の運動不足が響き、皆さん結構な「お疲れさま」でした。さて、当シリーズの締めは、いつものように酒盛り。しかし、今回は笹井輝雄さん「喜寿の祝い」が主旨であり、特に有意義な宴会であったと思う。
                              (久保池春雄)



        

                                甘樫の丘

        
 後列 左から  村井・吉本・野口・田中・金子(英)・伊藤・三上
         前列 左から  林・久保池・金子(穐)・笹井


 

         
            甘樫の丘へ                 岩屋山古墳  
         
          岩屋山古墳の桜              酒船石  
         
                 石舞台    

      伝飛鳥板葺宮遺跡