日帰りバスツアーを楽しむ

                                                   八部野 定行

   

 平成24年4月より要請を受けた町会三役の業務として広報活動、地蔵盆運営、通学小学生見守り活動などに参画してきました。当初の所定の二年間の任期が平成26年3月末が過ぎましたが、永年の懸案であった町会会館の新築に向けた検討が難航し目途が立つまでの暫定処置として、もう一期(2年間)三役の業務を継続することとなり現在に至っています。

 新築に関しては建設土地の取得、市役所との助成金申請交渉、設計事務所や建設業者の選定、見積もり等々の紆余曲折が有りましたが、無事に平成27年1月に竣工の運びとなり一段落でほっとしております。

 例年行っていました家内との1〜2泊の旅行に替って昨年は日帰りバスツアーに2回参加しました。一回目は日本最高のビル あべのハルカス登頂ツアーでした。コースは先ず大阪ミナミの繁華街道頓堀川の観光クルーズを体験し、改めて川の汚れを痛感しました。又この汚い川に飛び込む若者たちがいるのが不思議な気がします。この後ホテルでの昼食後に最後にハルカス登頂を体験しました。団体予約でも20〜30分待ちの状況でしたが個人予約と比べると相当短い待ち時間で家内共々喜んでいました。 最上階からの眺望は遠く六甲山・神戸方面、生駒・金剛山方面,泉州・堺方面等々を臨め素晴らしかったです。

 二回目のツアーは徳島県の大歩危・小歩危の舟下りと祖谷渓のかずら橋渡りツアーでした。かずら橋の橋渡りは前日迄の雨による足もとの悪さと、木の桟の隙間が案外と大きく開いており怖々渡るスリル満点の旅でした。いずれにしても日帰りバスツアーは殆んど手ぶらで行けるので気楽に参加でき一考に値すると思います。次回のツアーを思案中です。