椎茸の原木栽培

          牛尾正弘

 

前回の「暮らしぶりあれこれ」では、パソコン講習受講の様子をお知らせし、家庭菜園の写真を掲載させて頂きました。

家庭菜園で使う肥料や種苗の購入のため、畑近くのホームセンターへ行っているうちに、椎茸の栽培をしてみようと思いたちました。

 椎茸(茸)の栽培方法には、大きく分けて「原木栽培」と「菌床栽培」の2つの方法があります。最近スーパーなどで販売されている椎茸の多くは、菌床栽培のものです。菌床栽培では、オガクズなどを固めたものに菌を植え付けて栽培するので、面積生産性が高くハウス栽培に適しています。

 我が家でやるからには昔ながらの原木栽培と決め、原木(榾木)、種菌(種駒)と専用ドリル(シイタケ錐)を購入しました。榾木は同じ価格であれば、畑で言えば面積の広い、なるだけ太いものを選びました。

 2009年冬に3本、2010年冬に2本の榾木に菌を植え付けて迎えた20115月の状況が、写真の通りです。この調子で行けば順調に育つと安心しておりましたが、2012年は写真が出せない残念な結果となっています。やはり最初の内は、水やりなどに留意しておりましたが、なまじ2011年春に収穫が有ったことで、手を抜いた結果ではと反省しております。

 写真の通り庭とも言えぬ狭い場所しかありませんのが、10本程度が限界と思いますので更に5本程増やしていく予定です。