暮らしぶりあれこれ
東北地区OB会(洋仙会) 幹事 中村小太郎
私の趣味は歌、スポーツ、園芸などである。歌は“合唱、カラオケ、ピアノ、ハンドベル”と、もちろん聴く事などである。最近少々忙しくなってきたので,“合唱とハンドベル“に絞っている。これが,今の生甲斐である。時には、ここぞという発表会の為の練習で辛い時もあるが、今迄の長い人生に比べれば工夫のしどころ、こういう事も有るかな!と達観することにしている。その為に、スポーツは欠かせない。歌は体力が必要である。筋力(腹筋、声筋等)、身体全体のバランスが大事だと思うのである。まだ筋トレ等心掛けなければならない事が残っている。そして気力、元気を保つことが、今日只今それをする事が大事だと思っている。いつの間にか年齢を重ねて、もう後僅かで“古希“を迎える年になって了った。幸いにも未だ脳の方は何とか大丈夫みたいであるが、でも肉体のあちこちに歪みがきていて医者通いもしている。合唱の所属団体から推されて、ここ10年近く、市の文化協会の役員を務めている。ボランティアである。お陰で、この地に住居を移して14年、協会の活動を通じて沢山の先生方を始め多くの友人を得た。
|
|
又、スポーツはソフトテニス(昔は軟式テニスと呼んだ)を市内に1つ、隣市にも1グループの友人にまじって、気楽な時を過ごしている。外との交流以外に自宅では庭に猫の額ほどの畑で野菜を作ってもいる。その昔、食うや食わずの少年時代を岐阜の田舎で過ごし、家が俄か百姓の真似ごとをやった時の技術が生きていて、鍬を握る事は、造作もない。野菜も重宝していて出来すぎた時には、友人達に、差し上げて食べて頂いている。東京・大阪の暮しも一時期あったが、この年になっては田舎の暮らしが自分に向いている様だ。宮城県岩沼市は、街が程々に拓けて居て小じんまりした生活圏であり、気候はそれ程寒くもなく,又暑くもなく年齢的にも大変住みよい町である。
会員ひろばに戻る
|