(岡本 明彦さんからのリレー)![]() 東友会 東北地区OB会(仙台) 大宮 照夫 ◎ 庭の緑の木枯れても 私の庭には、一階の屋根に届くほどの緑の木があります。三年前に植木屋さんに頼んで植えたものです。しかし、緑の木は元気もなくなり、いまわ幹と枝を残すのみです。 「よく小鳥がとまっているし、そのままでいいじゃない」という考えで、伐採せず残しております。スズメ・メジロ・シジュウカラなど色々な小鳥たちが羽を休めにくる。 それに、日暮れ時に夕日を背にした枝のシルエットを楽しむのも、なかなか良いものと思っております。 ◎ 復興を願って カーテンを開けると薄暗い部屋に街灯の明かりが差し込む。私が嫌いな冬の到来も近い。しばらくすると太陽が昇り始め、東の空が赤く染まる。雲も所々、赤いまだら模様へと変わっていく。そんな雲の下を白鳥が数十羽、群れをなして飛んでいく。 3月の大震災を知ってか知らずか、今年は例年にないほどたくさんの白鳥が飛来した。 数百羽の群れを目にすることも。一方、群れからはすぐれたのか、ただ1羽「クワー、 クワー」と頭上を飛ぶ美しい姿を見ることがあります。 こんなに多くの白鳥の鳴き声は、震災で打ちのめされている人々を励ましているようにも感じられます。 あれから9カ月以上過ぎているのに、まだ大きな余震に?かされる日々、そんな状況の下でも、被災した地域でいろいろなイベントが催されるようになってきました。 少しずつ復興の兆しが見えてきたのだなあと、気持ちが少し明るくなってきました。 しかし、まだ多くの人々が、さまざまな困難を抱えた生活を余儀なくされております。 大震災の痛手を負いながらも、時には牙をむくこの自然の中で、一日でも早く明るい気持ちで過ごせるよう、少しずつ前進することを願っております。
次は、東友会 丹友会 中務 眞年さんにお願いします。
|