八部野 定行
前年度は体調コントロールのため控えていた旅行を節制の効果もあり再開することができました。
九州新幹線さくら号を利用して熊本、佐世保・弓張岳、平戸、唐津、壱岐の島、博多の行程で回りました。途中
20数年ぶりの佐世保では道路・交通事情がすっかり変わっているのに驚かされました。又 平戸ではテレビで
よく紹介されている教会と寺院が並存する地区を散策してきました。壱岐の島では雄大な海岸の造形美を巡り
日露戦争時の砲台跡などを回りましたが、地図で見ると大きく思えていた島がバスで回ると東西・南北ともに
20〜30分で横断できる島でした。
24年は長距離は この1回だけでしたが25年は回数増を考えています。
日常生活では24年度より約200世帯程の町会ですが三役の一端を担うことを要請され、広報・地蔵盆の
運営・グラウンド清掃・年末夜警などに参画しております。又25年は隣接する古市古墳群の中の応神天皇稜の
世界文化遺産登録申請の関連発掘調査で遺跡が発見されたため、従来から計画していた場所の変更を余儀
なくされた町会会館の新築に向けた市役所との折衝等で忙しくなりそうです。
いずれにしても健康管理に気をつけて過ごすように心掛けています。
 |