H23 今秋、熱中したこと

 

秋には早くから日程を決め、皆さんとゴルフ、紅葉狩り、温泉旅行に行き秋の空を満喫するのを常としていました。今年もいろいろな計画はあったのですが、実行できない状態となり約束した皆さん方にご迷惑とご心配を頂く羽目になりました。

 というのは、夏の終わりに受けた市民健診で初期の微小な扁平表皮がんが発見され、切除手術で約三週間の入院生活を余儀なくされたのです。病床からみどりの映える北摂の山並みを眺めて日々を送りました。幸い手足を動かすのは何の不自由も有りませんでしたので、面会室に入りびたりで「数独」(ナンプレとも云う)に熱中したものでした。

 「数独」は以前から電車での往来で取り組んでいました。ルールは簡単なのですが少しのミスから大きな落とし穴にはまることが有り執念の必要なゲームです。入院した時に二コリ編著の「ポケット数独9 上級篇」が三分の一ほど残っていたので退院までにそれの完遂をターゲットとして難問にチャレンジしました。お陰で退院の1028日までには完遂することが出来ました。

 「数独」は頭と手(鉛筆を持つ)を使うのでボケ防止の一助となるとか云われています。まだトライしたことの無い方に一度試されることをお薦めします。ルールは簡単で81の格子に1から9までの数字を並べるだけです。簡単な手順はテキストに載っています。テキストには載っていないが私が心がけていることを紹介しますのでご参考としてください

@与えられた情報の確認 下の例では 5は二つ、7は一つ、8,9は二つ  ここから攻める

A迷路にはまったら後戻りせず思い切って全部消す

B完成時間を確認する・・・スピードも勝負のうち 

これを機会に「数独」にトライされる方が増えることを期待します。

                                                島田 孝司  H23.12.19記

 




                 東友会役員ひろばに戻る