LCCでの台湾旅行記

         奥田孝史

 

LCC時代の到来は皆様もご承知の通りですが、いよいよ海外便のLCCの就航が始まりました。

国内便では、私の友人の中にも千歳、成田、九州等へ数千円で行って来たという信じがたい程の話を良く聞いていました。

この10/16”Peach(ピ-)”の台湾便が就航しましたが、その記念すべき10/17の就航第二便がGETできボランテイァ仲間の友人2人と行って来ました。

 往復運賃は何もかも総て込みで、東京へ新幹線で行く程のコストとだけ言っておきます。

ご存じの方も多いと思いますが、LCCチケットの購入方法等を簡単にご紹介しておきます。

手続きは全てインタ-ネットで料金決済も自分のクレジットカ-ド番号を連絡しての自動決済。(-ドが無いと取引不可、利用の必須条件)

必要事項を記載して申込ONすると、数時間で料金決済され必要事項が記載されたご予約番号とバ--ド付きの登録用紙がパソコンメ-ルで送信されて来る、これで全て完了(私も含め初めての人は、ホンマカイナと大変不安になると思う)

この登録用紙とパスポ-トを出発当日空港内のPeachの発券機に通すと発券される。(搭乗券もス--で物を買った時もらう用紙とよく似たペラペラの紙)こ こでも“ホンマカイナ”と不安になる。

さらに飛行機に乗るまでも関空での初体験、駐機場まで所定の場所から南海バスで運ばれる。

機内の席に座るまで、こんなにドキドキ不安を感じたのは何十年も前初めて飛行機に乗った時以来の感覚で、後から思えばこれはこれで楽しい思い出でした。

LCCの事は、もっと色々なおもしろい事を書きたいのですが、本題に入ります。

 台湾は、現役の駐在時の往来も含め退職後も毎年のように行っていまして今回で28回目の台湾行となります。

今回の台湾行のコンセプトは、ボランテイァで日本語を教えていた生徒との再会(この活動は現在も続けている)と語学実地研修(退職後中国語会話を4/月習っている)を兼ねて一般観光旅行者の行かない場所へ自分の足と公共交通機関でてくてく歩こうです。

又宿泊は現地調達の安宿と友人宅としさらに食事は全て屋台クラスとし記録的格安旅行をしようでした。

台北市内もMAP片手に一日中裏町を歩きいろんな貴重な体験をしました。

 台北地区→台中地区→台南地区を45日で巡りお土産代は別にして4万円でお釣りがくるほどの格安貧乏旅を達成して来ました。

中国も良く行きますが、中国人は、顔がいやしい下品、マナ-が最低、日本人を見たら騙して金をむしり取ろうとする、町も空も汚いと言うのが私の中国感ですが(但し、勿論相対的な感覚です)、台湾は同じ中国圏でも全くこの逆でどんな裏町を歩いていてもみんな親切で何よりも安心感がある。

 親台湾派の私としては、台湾が本国の“魔の手?”が入り第二の香港にならないよういつまでも今のままであって欲しいと願うばかりです