オリーブ園と寒霞渓

                                                谷本 康明

 

透き通る空と海、鮮やかな緑、吹き抜ける秋の風。日本のオリーブ発祥の地である小豆島は瀬戸内の温暖な気候に恵まれ、碧い海をのぞむ「オリーブの丘」はハーブの香りがいっぱいです。園内はゆっくり散策が出来ます。130余りのハーブが楽しめ、庭園では直接手に触れてハーブの優しい香りを感じられます。オリーブで囲まれた白亜の建造物は古代ギリシャの景観そのままで、眼下には瀬戸内が広がり、二十四の瞳の舞台になった田ノ浦半島が美しく望めます。又ギリシャ風車は、小豆島が1989年にエーゲ海に浮かぶミロス島と姉妹島の調印を行なわれた時、その友好の証として建設されたものです。又昭和天皇御手藩きのオリーブの木も見る事が出来ます。オリーブ畑が広がり散策がさらに楽しくなります。

次に「寒霞渓」、香川県の小豆島にある渓谷で200万年前の火山活動で生まれ、日本三大渓谷と称され、又日本三大奇勝の一つとも数えられています。そそり立つ岸壁に、秋は紅葉の色とりどりの美しさに心を打たれます。山頂まではロープウエイで5分、星ヶ城山817メートルの山頂には土産物店等が多く並んでいます。絶景を空中から眺める山頂の展望台からの眺めは一段と美しく、内海の湾と島々が広く見渡せます。秋の紅葉の時季の小豆島は本当にお勧めです。

          日本自然百選「寒霞渓」
         展望台からの素晴らしい眺め
       
                          東友会役員ひろばに戻る