(吉田 正さんからのリレー)

           古代ヤマト史からKindle      

                      小森 努
           

完全な年金生活に入って10年余、時間的余裕に恵まれるに従い、奈良の飛鳥とヤマト(奈良桜井市ヤマト王朝の創建地)を歩き廻り、古代ヤマト史という妄想を楽しみ、平成22年初からホームページに掲載してきました。

なぜか古代ヤマト史というカテゴリーは、世間には無い様で、GoogleYahooで、「古代ヤマト史」と打ち込み検索をかけると、私のホームページの1ページが上の方に出てきます。

その古代ヤマト史については、私のHPに掲載していますので、ここではふれませんが、当然のことながら、邪馬台国と女王卑弥呼に言及することになります。魏志倭人伝の邪馬台国・女王卑弥呼について記載されているのが、唯一の歴史記録であり、それから九州説・ヤマト説とか派生していると聞いていますが、魏志倭人伝には、どういう記載があるのか、日本人の著した三国志ならある程度わかるかもと思い、宮城谷昌光著の文庫本版「三国志」12巻を読み始めました。その10巻目242頁にわずかな記述があり、帯方郡の公孫氏を通じて魏の天子(当時は、曹操の孫曹叡)に朝貢したが、倭国の女王は、やがて公孫氏は、魏によって滅ぼされるとの情報を得た上でのことであり、その情報網の確かさに驚かされる…とありました。

この三国志を読んだ後、なぜか一部時期が重なる塩野七生著の「ローマ史」が読みたくなりました。ただこれは、40巻以上の大作であり、コスト・物理的に手に負えないと諦める寸前に、Amazon社のKindle電子本が使えるとのヒントを貰いました。電子本なら、コスト半分近いし、大き目のポケットに収まるとわかり、Kindle16,500円を投資した上、ローマ史T〜Wをインターネット購入しました。特に、ハンニバルと戦う第U巻が面白く、二三日持ち歩いてすぐに読み切りました。ここへきて、体力的に右足にやや不全が出始め、歩行速度・距離が以前より、後退し、六甲山やヤマトを歩く回数・距離が半減してきましたので、これからは、「飛鳥の風に吹かれて、甘樫の丘でローマ史を読む」という、やや落ち着いた様態に入ろうかと考えています。

 

以下に@明治9年の箸墓古墳の写真(宮内庁発表のものが日経新聞H26.5.19掲載)と、A記事翌日、大神神社参道を走るJR桜井線三輪駅近くで写した箸墓古墳遠景を並べます。138年の時差がありますが、ほぼ同一場所では、と思います。

@とAの写真をROで載せます…マウスを持っていくと現在の写真です

リレー随想、次は、入社同期でヤマトご出身の現在横浜在住 北村 勇 様 にお願いします。