<木村 隆一さんからのリレー>

                介護から学んだ事 
                
                 関東OB会 北 憲夫

 定年1年前に、妻の入院があり退院後リハビリテーションで頑張っていました。私は継続しての仕事を希望していましたが、入院費が30万を超えている為自宅で本格的な介護をする事になりました。介護と共に、全ての家事をする事になり大変な仕事が待ち受けていました。市の補助を頼みましたがヘルパーの派遣とケアマネの相談位で色々な家事は全て私がやる事になりました。最初は頑張れば何とかなるとの思いでやっていましたが、家事に加えて排泄入浴に時間が掛り大変でした。夏には発作の為の入院がありその時は少し楽になった様です。退院後、妻を連れて加藤タイヤさんと中国旅行をしました。中国では身障者用トイレが殆どなく非常に苦労をして帰国したのを思い出します。案内をして貰った奥山さんの苦労に感謝しています。その後車椅子でも旅行が出来るツアーを知り外国旅行を楽しみに介護をやりました。イタリアを皮切りにハワイ・エジプト・スイス・北欧3国・パリ・ニュージーランド・スペインに車椅子を押して行ってきました。問題は身障者の風呂は殆どシャワーになり浴槽に入りたい希望に合わない事と日程が窮屈で一杯の荷物を持って参加するには大変でした。(トイレとシャワーチェアー持参の為)常に不満が募っていたのを思いだします。移動が楽なツアーを探していた所、船でのクルーズを知り日本1周に参加をする事になりました。クルーズでの問題は船内のエレベーターが少なく、我先に乗り込む為残される事がある。大型の為海上での停舶でテンダーボートの利用が不可欠の為寄港出来なくなる。寄港後も移動手段はレンタカーが中心で借用に時間が掛る事が多い。旅行に出る事でストレス解消をしていた時に妻がデイサービスのトイレで転倒して骨折をした。入院で感染症に掛り殆ど動けなくなった為、自宅にて訪問診療をお願いする様になった。この頃から幻覚や物忘れが多くなり介護に手が掛る為、イライラが嵩じて手を出す事が多くなり鬱状態になって行った。自宅に籠るようになり、仏壇や墓の準備をする事になる。この時に市の担当者にケアマネージャーへの不満を話した所、介護者の立場に立ったケアマネを目指すには介護福祉士の資格を取ってからの挑戦になるとの説明を受けた。介護をしながらの挑戦は通信教育で資格を取り実施経験を経て受験できるとのことで、4年間の期間が掛ったが無事資格を取れた。この後は5年間の実務経験が必要になる。挑戦を考えて求人をしたが時間制限では受け入れ不能になる。やはり介護をしながらの挑戦には限界があるのか。鬱状態を回避出来たのは、この資格挑戦で色々な事を知り介護に大いに役立った。先ず、介護は本人の自立を重要視する事、やれる事は時間が掛ってもやらせる。介護をして大変な事を地域の皆に知って貰って手伝って貰う事。積極的に地域の事業に参加する事。介護家族の会に参加して刺激を貰う事。これらの事が今の介護に多いに役立っている。最近は、地域の老人会と介護家族の会の活性化を考え行動しています。認知症のカフェーでの歌声喫茶、老人会での認知症講習会の実施等です。妻の最近の状態は、左手で車椅子を動かし、少し話せる様になり、冗談も言えるくらいに回復しています。夫婦の会話はかなり多くなった様に感じます。又介護に笑顔で接する事で妻からも笑顔が見られる事です。

 次は、IM-H OB会の小寺 健さんにお願い致します。