|
地元の環境! 兵庫OB会 森野 六男 |
|
|
〇 |
定年後に自分の遣りたいことで「住んでる地域に役立つ」を思いがあり、 |
|
私の地元は散歩道が多くあつて自然に恵まれていますが、ある時”空き巣被害” |
|
で住民の不安と生活が脅かされていました、 |
|
会員さんの殆どは”空巣は警察に頼るしかないのでは”の意見多数でしたが、 |
|
当然ながら警察も見回りをしては頂いていますが速郊性は望めません。 |
|
|
〇 |
そこで役員会に提案し、先ず現状被害をアンケートの結果、 |
|
何と114戸中69戸の61%の家庭が空き巣被害に遭つていました。 |
|
被害の特徴は、@ドアー破りA数分の短時間B訪問販売で下見 などが判り |
|
更に”ワンロックでは入られる””防犯番組の知恵”も出まして、 |
|
一般家庭でできる予防は?の案を求めその対策は |
|
@1ドアー2ロック・A補助錠B透明フイルム |
|
D光・音・時間Eポスト溜りF近所挨拶など 予防策25件余を |
|
まとめて各戸に配布〜実行しました。 |
|
これらの自己防衛策を実施から11年被害ゼロが続いて地元の環境が向上 |
|
しています。 |
|
|
〇 |
このほか、河川の「干潮時ヘドロ悪臭」の防止を行政に相談し、 |
|
川床しゅんせつの前倒しを図って頂き悪臭防止によつて、地域と行政による |
|
自然環境が向上しています。 |
|
|
〇 |
今は、「高齢者の助け合い運動」を進めています。 |
|
次のバトンは 長濃 敬之 さんにお願いします 
播磨町 |
|
|