四国歩き遍路14巡目を目指し15年、今年満80歳を迎えました

                                   林 令仁


 四国八十八ヶ所遍路を始めるには決定定的な動機があったわけではありません、

人一倍宗教心に篤い訳でもなく、弘法大師に興味を持っていたかというとそうでもなく、四国の歴史風土に特別な関心があったかというと全くないわけではない程度でした、定年後の人生をいかに有意義に送る手立てのひとつとしてはと四国遍路を思い立ちました、初回は2004年台風が少なくなった10月下旬50日間の予定で、歩き遍路用地図(へんろみち保存協力会編)を取り寄せ、徳島へ出立、地図を頼りに地元のみなさんのお接待を受け1400キロを歩き通しました、高野山への無事結願のお礼参りは東洋ゴムの先輩で当時橋本市在住の故Mさんに案内していただき参詣しました、この年の台風23号直後で、遍路路不通個所があり、難儀もしましたが通し打ち(88ヶ所全行程を自分の足で歩く)終えました、途中車に乗るよう誘いも受けたこともありましたがお断りし1日も休まず歩き通し結願することができました。巡礼終了後の達成感を超越した充実感忘れる事ができず、ほぼ毎年、北海道の寒さをよけ、台風シーズンが終わる10月下旬から12月上旬間歩くことにしました、2巡終了後には、脊柱管狭窄症で歩行困難で手術、治癒しました、この年は取り止め翌年春と秋に分け3巡目、10巡目までは88ヶ寺完全歩き(逆打ち2巡)、11巡目からは名刹の多いが距離と時間の掛かる別格20ヶ寺を加え108ヶ寺を世間言われている煩悩を払い去る巡礼に切り替えて昨年13巡目、今年10月下旬からから14巡目に入ります、来年の「四国88カ所霊場会」研修会受講で大先達の資格取得で私の結願としたいと思っています、四国巡礼は筆舌に尽くせない魅力、「お四国さん」「お四国病」と呼ばれながら遍路の魅力に取り憑かれたこの15年間、私にとって心身共に有意義な人生を過ごす事ができました、これからも元気で歩けるうちは続けたいと思っています、このつたない文章で四国遍路に少しでも興味をお持ちになられた方、俳句をなされている方、最近刊行の新書「奇蹟の四国遍路」黛まどか著をお薦めします、そのあとがきには「遍路とは自分との和解である」とあります

   おわりに私の一句   結願寺 雨したたりしへんろ笠

   写真は昨年11月徳島新聞掲載のインタビュー記事