(中島 徳郎さんからのリレー)

     名刹、古寺から受ける心

      購友会 東球会 中谷 正弘


 前回リレーバトンを受けたのは約四年前地区の会長を受けた時期だと思います。妻も母も亡くなり独り身で地区の行事等で明け暮れており自分の生活にも振り回されていたのを記憶しております。
昔からの趣味で古寺、名刹の仏像拝顔巡礼は続けております
五木寛之の百寺巡礼を参考に生活の一部に取り入れ年を重ねており。以前に比して大きく変化したことについて語りたいと思います。昨年、今年にてかけて同期の岡本、岩田の両君が天に召されたことです気が付けば八十歳前になっているのが現状で自然界では逆らえないことはわかっております。
 しかし古寺、名刹、仏像は国、暮らし、人々が変われども千年の時を超えびくともせず永らえ人々に癒し心を与え続けている事だと思います。天災、戦乱等で焼失しても時の権力者や信者の努力で再建され時空を超え現在にその偉大さを誇示しております。
 さて、これらを巡礼しての自分への変化と言えば振り返るに五歳の時父が戦死、公報が届くまで三年間母は影膳で朝夕祈っていました。自分も見様見真似で強制的に手を合わせいた。遺骨が届けられ仏壇が置かれてから弟と三人で朝夕のお参りは強制的躾でした。
特に中谷家の長男の自分には厳しかったです。さらに父の名代として冠婚葬祭は中学生ころから仕込まれました。
父は六人、母は五人兄弟だけに従兄妹の冠婚葬祭は数多く経験しております。
特に昨今嘆かわしく思うのはご先祖を敬う心が失せてきていることです 
子供の時親から教わった親孝行とは 身体髪膚之を父母に受、敢毀傷せざるは孝のはじめなりと  しかし麻薬、刺青、流行だからと日本人の美しぃ真っ黒な髪の毛を茶色、紫に変色する等 家族は然り他人までの殺傷嘆かわしい時代です。
宗教の自由は認められているが先祖のお墓まで墓じまいするのが昨今の流行だとか嘆かわしい日本に変わってきております。読経は死者に挙げるものでなく参拝者への心構えであり、死者に対しては枕経であります。常に人々は 我昔所造諸悪業 皆由無始貧瞋癡  従身語意之所生 一切我今皆懺悔 の懺悔を背負い一生を終えることだと名刹巡礼時の住職方のお説教で悟りました。以前は仏像の変化に自分自身疑問をしていたのみでした。些細なことですが、子供、孫達にも母から受け継いだ先祖への敬う心だけは小さい時から教え込んでいます。孫はまだ中学、小学生ですが来た時には挨拶をしたすぐに仏壇に手お合わせます。意味は不明なれど習慣とは恐ろしいものです。上の孫は般若心経を諳んじ下の子に自慢しています。

月命日には仏壇とお墓参りやってきます。これも細やかな先祖を敬う心かなと自負しております。
だから天国に行けるとは思っていませんが、自然に任せ終焉には長患いせず旅立ちたいと願っております
先の同期会でもちらほら旅立ちの話等が出始めました
旅立ちに恐怖はないですが遺恨を残さないよう精進したいです。

次のバトンは、小林 一成さんです。 よろしくお願い致します。