中島 勉さんからのリレー)

 
近 況 報 告

茨木OB会  若林 堯

 

前回の投稿から3年経ちました。この間に強く印象に残ったことを二つ挙げてみます。

 シドニー・オペラハウス
2016年11月25日AM、シドニー上空から、海上の帆か白鳥を連想させる白い屋根のオペラハウスが、深く青いシドニー湾に反映してくっきりと見えました(写真上から1/3中央)。正に、オーストラリアのシンボル、シドニーのランドマークです。早速、興奮の渦に巻込まれていきます。        

現地に行って見て、聞いて、私の感動は“ピラミッド”以来の最高レベルに達しました。 以下;
1)革新的なデンマーク人建築家ヤーン・ウッソンは、時代を遥かに先駆けたものを利用可能な技術にずっと先行して築き、大へん悪意に満ちた報道と否定的な批評の中で努力を重ね、国全体のイメージを変えたこのオペラハウスを造り上げたこと。 
2)斬新なデザインを普遍的な建築物の存在にする行程上、数々の技術開発が行われたこと。
例えば、大型重量物のシェル屋根の形状を3次元放物線曲面から放物線と球面の組合せに、精密で膨大な応力計算と実験、製造方法の開発を経て変更された。 また、屋根のタイルは光沢が必要だが鏡のような反射を起してはならず、一方「闇の中ではほのかに光る」ように、且つ、汚れや耐候性に強くてメンテナンスフリーの要求に、日本の陶磁器の鉢を基に、3年間かけて開発された。等々。 
3)1965年の政権交代による新しい州政府は「この建設にビジネスライクな手法を導入して合理性を推進する」方針を打出し、現場と深刻な対立を生じた。そして激動を経て、ウッソンの離任に至りました。しかし、多くの国民のウッソンへの熱い支持が強まり、州政府は「当初のコンセプトの精神に従ってこの建物を完成させる」意向を表明。当初から参画していたエンジニアリング会社を始め、多くの国際的な工事関係企業が協力して、1973年10月、デザインが選定されてから約17年後、起工銘板を設置してから14年半かかって、この壮大なプロジェクトの完成を見たのです。
4)このプロジェクトの費用は1億200万ドル、ほぼ全額がオペラハウス宝くじの収益で賄われました。

 オーストラリアの国民の皆さんに、大いなる敬意を表する次第です。

 102歳の洋画家、入江一子さん

 現代の日本の洋画界を代表するお一人です。そして、私が卒業した大邱本町公立小学校の大先輩です。
スペースが無いので、関心の有る方は「入江一子シルクロード記念館」のHPをご覧下さい。

 次は 中村 清一郎さんに バトンタッチです。 よろしく。