(岡田さんからのリレー)
季節の移ろいとフェイスブック
長田 和明
神奈川販売以来公私ともに大変お世話になっています、岡田健治さんからバトンを受けました。
3年前より毎早朝、賀茂川沿いの約1時間のウォーキングが日課になっています。途中、上賀茂神社にお参りしてきますが、賀茂川沿い、上賀茂神社ともに季節の移ろいを感じさせる自然の風景や神事等があり、毎日同じルートでも飽きることがありません。
そんなウォーキングで出会った風景や出来事、また一年を通じて数々の祭り等がある京都の風景などを時々フェイスブックに投稿しています。
シニア世代でフェイスブックを利用している人は、私の周囲の利用状況を見ると、アカウントを持ってるけど投稿をしないという人を除くと概ね20%ぐらいなのではないかと勝手に想像しています。
フェイスブックを始めたきっかけは、サラリーマン生活を辞めて、千葉県から地縁もネットワークもない京都に引っ越してきて自分で仕事を始めた時の知人の勧めでした。
確かに、普通に暮らしていたら知り合う事がないような人とも「友達」になれ、自分が知らない様々な情報を得る事が出来、結構、便利なツールです。
ただ、"フェイスブックは日記代わり"といえば、「日記として残して、誰がそんなもん見るんや!?」と言われかねないし、まして、この歳になれば 「過去の事など、どうでもええやん」となります。
投稿を通じて他の人とのやり取りを楽しでいる事にしておきます。
でも、こんな事例もありました。色んなつてや情報を駆使して連絡を取ろうとしてもなかなか取れなかった学生時代の部活の同期が、フェイスブックの友達検索機能を使い40数年ぶりに連絡が取れ、今では年2回の同期会に参加してもらってます。
これからも、季節の移ろいを中心に、たまにフェイスブックに投稿していきます。
次回は、リプレース時代、特にシステム関係で大変お世話になりました三上さんにお願い致します。


|