(五十嵐邦之さんからのリレーです)

      

私のバイオリン演奏人生      小嶋正三

 私が初めて、バイオリンを習い始めたのは、会社に勤務していた50歳からである。
60歳からでは遅すぎると思った。ちょうど5000円の安いバイオリンを購入し、
ヤマハ音楽教室で週1回
土曜日に習い始めた。中学で音楽の授業でやって以来である。

 最初は先生にもっと指を上に、下にと音程の耳が出来ていないので、苦労した。
半年後、プロに習う決意をして、無料のコンサートを開いている先生にレッスンを
手紙で申し込んだ。その後、10年以上習うことになる京都芸術大学卒で、名古屋フィルハーモニー管弦楽団団員でもあった森本千絵先生である。ちょうど、今のままでは次々と良い(高い)バイオリンが欲しくなるだろうと思い、クレモナの若手のバイオリン製作者―サンドロ・アジナーリの物を購入した。その頃の小さな小型車ほどの値段だったが、2年間の分割で購入した。
 そこで、基礎から小野アンナのバイオリン音階教本でスケール(音階)を学んだ。
カイザーのヴァイオリン教本や指を早く動かすためのセヴシックの教本も一部、使った。

ヤマハの教室はユモレスクを演奏会で発表後、先生より他で学ぶ方が良いと首になった。
中年のおじさんがいろいろ言うので、大学出たての若い先生にとってうざかったのだろう。

習うと年1回、発表会がある。森本先生にならい、最初に弾いたのはスコットランド民謡の
「ロンドンデリーの歌」である。これにはクライスラー編曲版もある。その後、メンデルスゾーンの「歌の翼に」やトロイメライなども弾いた。

 中年になって学ぶ人のハンデは演奏会であがることである。日頃、良い時の6割〜7割しか発揮できない。

 その後、名古屋音楽学校でも並行して学んだ。愛知芸大首席卒業の先生である。そこでは1年がかりで「アイネクライネナハトムジーク」を学んだ。その後、大阪の本社勤務となり、発足して1年たったばかりのTOYO弦楽合奏部に入り、ビアパーティーで合奏することにもなった。現在ではバイオリン製作にも興味が移り、しばらく演奏はご無沙汰しているが、いずれ再開したいと思っている。
 次回は桑名工場で一緒に仕事した金森孝昭さんにお願いします。