無病息災 から   一病息災    

                   兵庫OB会  金野 洋一

 

地域社会での集まりの中で「元気一番」を自他共に認められていました!?

また、「お元気ですか」と問われたら、「元気だけが取り柄」ですと答えてきました。

そんな医者しらずの私が、昨年10月7日に朝めまい症状があって昼一に吐血し救急搬送されました。(救急車のお世話になるとは思っていませんでした!まさか?まさか?でした)

         

結果、内出血胃潰瘍とのことで内視鏡による止血治療(焼き付け)を緊急でやって

もらいました。翌日再度内視鏡検査で確認―止血処置成功しているとのことで一安心!

9日間の入院で無事退院となりました。この年(昨年12月に高齢者の仲間入り)に

なって、生まれてはじめての入院生活の体験をさせてもらいました。

 

古希を過ぎてからの年2〜3回のめまい症状は、肩凝りで後頭部の首の上からの神経痛との診断だったが、今回は貧血症状が主因だった。今思うに2〜3日前から兆候はあった。

(タール便のイエローカードをもらっていたのに無視してその中に治るだろうと自己判断してしまった?)血まめが破れて一気に血が出た。胃の中は「血の海」間違えば胃に穴があいていたと主治医から聞かされてビックリしました。

 

 同時に、幼少時代にかかっていたであろう「ピロリ菌」が陽性なので一時除去療法を!

1週間服用し約2ケ月後呼気検査した結果「ピロリ菌」なくなってますと陰性となった。

日本人の『胃癌』はピロリ菌の影響大ですとのこと。又組織検査も良性で安心が倍増です。

 

 今回の入院生活の体験から「健康に過ごす」ことの大切さをより実感させられました。

一つぐらい病気をやっている人が無病の人よりも健康に気を配るのでかえって健康寿命を伸ばす!と聞いているので仲間入りをさせてもらいます。

 

 健康維持するために、@体力、年齢相応に楽しめるスポーツのゴルフを、決してうまくなりませんし、よりパートナーに迷惑をかけますが2〜3回/月の継続A今や定番となっているウオーキング約10km、2回/月参加するために日常生活のおける散歩での筋力

の保持を継続してやっていこうと頑張っております。