元気を出して行こう 牧内 敏男 今年の冬はことのほか寒さが堪える。 ゴルフも釣りもシーズンオフ、ウオーキングも少々厳 熊の冬眠よろしく自宅に籠もり 年末、年始にかけて北海道旅行、4人の孫達の帰省、忘年会、同窓会、新年会、と諸行事があったが体調を崩すこともなく お蔭で夫々楽しい時を過ごせた事は何よりと思っている。 この頃、新聞の訃報欄がやけに気になる。不謹慎ではあるが病名とか享年につい目が行ってしまう。 「年を取ると言うことは 出会いよりも別れが増えていくことだ、」、との言葉が身に染みる。 後期高齢者に近く自分もそろそろ終活も考えねばと思いながらも 一方でいやいやまだまだだとの内なる声に励まされ 次の 「青春の詩」 の一節を紹介して拙文に代えさせて頂きます。 「青春」とは単に人生のある期間を指すのでなく心の持ち方を指すものである、すなわち「青春」とはこころの若さで ある」 「年を重ねるだけでは人は老いない、人生は理想 情熱を失う時に初めて老いるのです。 頭を高く上げ希望の波を追い求める限りたとえ80才であろうと人は「青春」の中にいるのです。 ( サミュエル ウルマンの70歳代の著書 「青春の詩」より抜粋)
|