自己紹介と余談

                                           小城 暁

今年から東友会のお手伝いをすることになりました。それで少々自己紹介します。私は、昭和22年生まれの現在70歳です。人生、色々有りまして、昭和48年入社で、入社以来長年茨木の(DC)勤務で、50代後半に(H)勤務となり、613月末で退職しました。
 経歴は、そんなところですが、(H)勤務になった頃から、毎回の定期健康診断で、心電図結果が要注意となり、その後、退職の1年後62歳の時、狭心症の処置をし、8年後の現在は、すっかり卒業しました。健康診断の重要性を思い知りました。
 その他の身辺状況ですが、現在は妻と二人暮らし、離れた場所に孫3人です。つい先日のお正月は、最年長3歳の孫相手に、皆さん同様かなり疲れました。
 
自己紹介の序でと言ってはいけないかも知れませんが、私は、今はお稲荷さんでお馴染みの伏見に住んでいますが、生まれ育ったのは、東山五条です。二十歳の時、今の伏見に引っ越して来たのですが、この年になり、何となく懐かしさに誘われ、妻と散歩しました。幼い時聞いた話を、思い出しながら写真を撮りました。その時の話には、少々歴史的なことも含まれていたと記憶していますが、記憶が定かでないので、何かで調べて、またの機会にご報告させて頂きます。今回の2枚の写真、1枚は秀吉を祀ってある豊国神社にある唐門の前で撮ったものです。もう1枚は、この豊国神社の隣にある、国家安康の鐘で有名な方広寺の大きな石垣です。他にもこの辺りの観光スポットは有るのですが、多くは秀吉に関する話と絡んでいるようです。また次の機会をお待ちください。