私が住む伊丹市内紹介(5)
山内 洋一
私が東友会役員を引受けてから早くも5年が経過しました。
四年前、三年前、一昨年、昨年に続いて、私が住んでいる伊丹市について紹介します。
G ワシントンの桜は伊丹産、伊丹市内の桜の名所
世界的な桜の名所、米国ワシントンD.Cのポトマック河畔の桜は、明治45年(1912)に、アメリカのタフト大統領夫人の希望により、当時の尾崎行雄東京市長が贈呈したものです。 その桜の苗木は、東京の荒川堤の五色桜を穂木にして、台木が伊丹市の東野村で育てられました。 ワシントンでは、日米友好の証として今でも美しい花を咲かせます。
この「日米友好の桜」寄贈90周年を記念して、その子孫樹が米国から
(財)日本さくらの会へ贈られ、2003年に瑞ケ池公園に植えられました。また、100周年の2012年に贈られた子孫樹もその隣に植えられています。 これらの桜は「里帰り桜」として他の桜とともに「瑞ケ池公園の桜を育てる会」(三菱電機(株)の方々や周辺地域の自治会の方々を中心としたボランティア組織)により維持・管理され、元気に育っています。 また、この「里帰り桜」は、伊丹市立図書館「ことば蔵」にもあります。
例年4月には、瑞ケ池公園、昆陽池公園、緑ケ丘公園の3つの公園や緑道で約1300本の桜が咲き、広範囲な桜の名所となっています。 また、2017年には緑ケ丘公園の梅林跡地が「桜の丘」として整備され、桜29種約100本が植えられました。 市民による「桜の丘見守り隊」も設立され、成長が待たれます。
そして、これらの3つの公園を結ぶ散策路「たんたん小道」では大村桜・寒緋桜・白妙・一葉など珍しい約38種(約90本)の里桜を見ることが出来ます。
その他の桜の名所は、伊丹スカイパークも人気のお花見スポットです。
陸上自衛隊伊丹駐屯地では、毎年「桜フェスタ」が開催されます。
陸上自衛隊第三師団千僧駐屯地、兵庫県立西猪名公園などが有名です。
市内の和洋菓子店では、毎年3月、4月に桜スイーツを販売しています。 私は、毎年カメラを携えて桜の名所を訪れて、写真を撮影しています。
昨年は、開花時期が早くて3月末頃に花見に行きましたが、今年は平年並みの4月上旬頃に行く予定です。
(写真は後日掲載いたします)
|