コロナ禍の一年を振り返る

                                  西 尾 修 作

 

 新型コロナウイルスによる感染症が世界を覆い始めてから1年が過ぎた。国内では昨年1月下旬に初の感染者が確認され、大変な騒ぎとなった。国民こぞって、マスクの着用や3蜜(密閉・密集・密接)を避けるなど感染防止に努めたものの、その後も感染者は増え続け、4月には第一波の流行となり、政府は4月上旬に『緊急事態宣言』を発出した。1か月間の3蜜回避、不要・不急の外出を控えることなどにより、かなり抑え込むことが出来たものの、7月中旬以降は第二波の感染発生状況が続いた。その後、膠着状態が続いたものの、GO TO キャンペーンの影響もあって、年末年始には第三波の感染発生状況となり、政府は再び『緊急事態宣言』を発出し、国民への協力を要請した。一方、世界中で感染が拡大し、感染者が1億人を超える事態となったが、欧米ではワクチンも開発され接種も始まっている。しかし、日本国内では医療従事者へのワクチン接種は始まっているものの、高齢者への接種さえ4月にスタート出来るのか不安な状況だ。

 さて、このような環境下で我々東友会の活動も多大の影響を受けました。昨年3月以降の各地区OB会総会に加え東友会総会も中止に追い込まれました。また、役員会も1月は開催できたものの、それ以降はメール配信での審議・決議の方法に切り替え、会の業務を進めてきました。「東友会だより」32号は予定通り10月に発行することが出来ましたし、「東友会短信」50号(12月発行)にて、2019年度収支決算と2020年度予算および役員の一部改選についても報告させて頂きました。また、ホームページ「東友会ひろば」についても、最初の緊急事態宣言時に一時中断はあったものの、年間で約60件の投稿を掲載しております。

 この1年間、我々国民は社会生活を営む上でいろいろな制約を受けました。「移動する」「集まる」「対話する」という自由が大幅に制限されてしまった訳だが、一方で、昨今の情報通信技術で新しい対話の道が開かれ、時間やコストを軽減できるというメリットも見えている。
これからは、With Coronaの生活環境を受け入れ、マイナス面ばかりに不安・不満をつのらせるのではなく、プラス面にも目を向けて行くことを肝に銘じたいと考える今日この頃である。

以上