久しぶりの「足立美術館」

 

西 尾 修 作

 

 この2月に、鳥取のカニと島根の足立美術館を楽しみに山陰地方を旅行してきた。前々週にかなりの雪が降ったので旅行中の道路状況や天候等を気にしていたが、無事に一泊二日の旅行を終えて帰阪することが出来た。

 「足立美術館」は、地元出身実業家・足立全康氏により1970年に創設されたが、魅力はなんと言っても「庭園もまた一幅の絵画である」という同氏のこの言葉に勝るものはない。枯山水庭、苔庭、池庭、白砂青松庭と歩を進めるたびに眼前に広がる閑雅な風情は訪れる者の心を癒してくれる。また、2003年より連続して「庭園日本一」に選出されているのも頷けるが、この季節の来館なので、雪の庭園も見たかったとの思いもある。館内には、横山大観をはじめ竹内栖鳳、、川合玉堂、上村松園など近代日本画壇の巨匠たちの作品が庭園の四季に合わせて展示替えされている。

 当日は、雄大な庭園を見ながら、窓枠がそのまま額縁となった「生の額絵」や床の間の壁をくりぬいて一幅の山水画かかっているかのような「生の掛軸」も丹念に観察した。館内の絵画作品の中でも、横山大観の20作品(所蔵120点中)を同時に見れたのは圧巻であった。途中、館内の茶室「寿楽案」で御抹茶を戴いたが、灯り取りとなる窓からの景色は双福対を通してみる白砂青松そのものであった。純金の茶釜で沸かした白湯を所望できたのも思い出の一つであり、ほぼ50年ぶりの2時間半の訪問はアッという間に過ぎてしまった。