ころ柿作り体験会に参加して
大宮 照夫
この季節で記憶のなかの果物と問われて思い起こすもののなかに、少なからず登場するのが母の手作りの干し柿である幼い
頃、実家の庭先に柿木が数本植えられていた。一つ一つ皮をむいてベランダにつるし干していたものです。家族と、友達と楽
しみながら食べたことを懐かしく思い出になっております。
初冬の風物詩である干し柿「ころ柿」作りの体験会が、11月19日(水)宮城県丸森町の耕野ふるさと交流センターで開かれた。
体験会は、地元農家でつくる「弘法柿組合」が主催したもので、町内外から40人参加した。私も指導を受けながら、渋柿「
蜂屋柿」の皮をむき、殺菌するなどをして干すコツを教えて頂きました。自宅に帰って、指導を受けたことを実演しながら一
個一個柿の皮をむく作業になんと手の掛かること、母の大変さを痛感し感謝しております。
普段指先に力を入れる仕事をしないこともあって、その後しばらく手が痛かったです。
完成した「ころ柿」を荷造りロープでベランダに100個ほどつるし干しました。
正月に子供や孫達が帰って来るのを待って、自分で作った干し柿の賞味度を自慢したいと思っております
 |