同期の勢見さんからバトンを受けました) 私は退職して14年目を迎えています。退職後は生きがいと健康づくりを求める時代が来ると考えて、取り組んできました。 花づくりのボランテア、グラウンド・ゴルフ同好会の設立、「堺市いきいき大学」一般・専門課程(学校と地域の協働)、「区民町づくり会議−いつまでも住み易いまちづくりー」に参画や経済誌、市政モニターなどで終了したもの、継続中のものもあり結構忙しい年もありました。 現在は[なにをしても良い自由]をテーマーにして、日常楽しくできるものに絞って活動しています。 その中で少し「花のボランテア活動」のことをお話したいと思います。 平成13年に【花いっぱいやさかい】というボランテアの募集があり、14年に入会致しました。 当初は少ない人数でしたが、ピーク時は700名強になり、現在は600名弱です。ボランテアの多様化と会員の高齢化でやや減少傾向です。 堺市で4か所の圃場(花を育てる作業場)があり、会員の住居の近い所で年間8ケ月(春、秋各4ケ月)月1回の活動をしています。 活動内容は(種まき、土づくり、移植、分配)などの作業をしています。 全体では年間28万粒の種を蒔いています。生育率は75%程度です。 その育成した苗を会員個人の花壇と各グループ別の植栽地(公園の花壇や街路など)に持ち帰り、花守(水やり、草抜き,整地、肥料やり)をグループで力を合わせて、花壇を見守っています。 特に夏場(6〜10月)は朝、晩の水やりが大変です。花が枯れないように、頑張っています。 私も日々自然に触れ合い、たくさんの花を見て、心を癒されています。そして道行く人や近所の皆さんから「いつもご苦労さん,きれいな花をありがとう」の言葉を励みに、楽しく活動をしています。 これからも健康である限り、続けて行きたいと思っています。
![]() ![]() 公園の空き地 三か月後、見事な花壇になりました ![]() 自宅前の街路の花壇 |