(林 武保さんからのリレー)![]() ![]() (IM-H)OB会 楠本 晃朗 退職後ひょんなことがきっかけとなり、川柳を始めて東柳会に参加して15年以上になりました。始めてから少し経過しますと、新聞、テレビなどで出て来る川柳も見るようになり、こんなのなら作れると読売新聞の時事川柳に投句をしたら、一発目から数日後の新聞に私の作った川柳が載り、これがきっかけとなり続けて投句を続けていましたが、なかなか採用されません.そうこうする内に月に一度は私の川柳が掲載されるようになった頃、選者の先生から川柳瓦版の会(時事川柳の愛好者の会)に誘われ入会しました。マスディアの力は凄く、新聞、テレビに私の川柳が出ると、OBの仲間から見た,見た、見た、と知らせてくれますし、東友会総会の日に切り抜いてくれている方もあることを知り、今も読売新聞に投句を続けています。 時事川柳は昔新聞で時事漫画、特に近藤日出造さんファンでもあったので川柳で社会を風刺をしてやろうと思い続けて投句をしているのですが、新聞に載るには新聞社の考えがあり,載せた川柳で読者から抗議の来ないものしか、載せてくれません。その点川柳瓦版の会は選者の感性で取り上げてくれますから、強烈な風刺が出来るので月一回の会合ではありますが、欠かさず出席して楽しんでおります。 実は毎年その年に作った時事川柳を自薦して「犬の遠吠え」として親しい友人には配布して(メールでも)ご批判を受けております。 今年の時事川柳のテーマは必然的に東日本大震災、菅、野田内閣、なでしこ、などとなっていますが、それぞれその内から10句づつ自薦をして下記いたしますので、皆様からのご批判をお待ちしています。
今年も残り少なくなってきましたが十二月末には「犬の遠吠え」平成23年版を作るつもりです。多分震災関連の川柳が多くなるでしょう。 バトンはいつも元気な高比良耕二さんへお渡しいたします。 |