![]() ![]() 森野 六男 町外れの公園や川沿いの屋外で遊んでいるこども達のはしゃぐ声や歓声を、大人が聞いていると微笑ましく思え、ある面安堵するものです。このような伸々と育つ場所や環境を提供するのは地域の人が支援すべきだと思います。昨今は、災害発生率が高まる中、その備えを地域コミユニテイも必要として積極的に取組んでいます。弱者の助け合いとしては、一人住まいの高齢者やこども自身がどこまで身を守る方法を知っているか? また出来るかを地域自治会で進めています。 その一つとして、既に続けている登下校の見守りに加え、新たに“育てて行こう”とする運動を、地元蓮池小学校の学童約800人を対象に「ほめて育てる蓮池つ子」と称して、卒業生全員を対象に、普段の身近な行いの中から”良い行動”をリストして、地元の人がほめ言葉を考え、先生を交えた一堂の場で表彰し副賞を添えて渡しています。 表彰の一例は、@あいさつ賞 Aスマイル賞 B優しいお兄ちゃん賞など様々で、賞の種類は約30種あり、そのユニークさに笑いが発生しています。 こどもとのコミユニケーシヨンは、”よく挨拶が出来るネ”から ”それは良いことだよ!”
”ハイおめでとう” まで一人3回は気持ちを交すことが出来ます。 これらを昨年は150名、今年も約150名の卒業生と気持ちを交しています。 ![]() 卒業生150名におほめの挨拶
![]() |